【連載:奏でるコトバ、響くココロ】市立柏・石田先生、高輪台・畠田先生、学芸館・中川先生、上磯中・中條先生の思い
全国大会中止を受けて名指導者たちは… オザワ部長が朝日新聞デジタルで連載している「奏でるコトバ、響くココロ 吹部名言集」。 いつもは吹奏楽部員を主人公にしたドキュメンタリーをお送りしていますが、今回は…
恐れていたことが現実に… 全日本アンサンブルコンテストが史上初の中止となり、東京オリンピックが延期となり、インターハイの中止が決まり、静岡県がコンクール県大会を行わないと発表し、緊急事態宣言が延長され…
パーカッションだって自宅でできる! 部活停止中にもできること……ということでテレワーク合奏=テレ合奏が花盛りとなっています。 とはいえ、打楽器パートの中には「家に楽器がない」「テレ合奏に参加できない」…
テレワークとは思えない統一感! 一人ひとりの奏者が自宅などで演奏動画を収録し、編集で一つの合奏にまとめるというテレワークでの合奏=テレ合奏は、中学校や高校の吹奏楽部を中心に大ブームとなっています。 け…
北海道・関西・九州を代表する高校がバーチャル合同演奏 北海道の遠軽高校吹奏楽局、大阪の東海大学付属大阪仰星高校吹奏楽部、福岡県の精華女子高校吹奏楽部といえば、それぞれの地域を代表するバンドのひとつ。 …
今だからこそ実現した音楽のつながり 「音楽は国境を越える」とよく言われますが、世界中が新型コロナウイルスという共通の脅威に立ち向かっている今だからこそ実現できたテレワーク合奏があります。 東京西部の多…
東京芸術劇場による参加型おうちプロジェクト プロもアマチュアも自由に音楽を楽しめない日々が続いていますが、東京・池袋にある東京芸術劇場が参加型おうちプロジェクトとして「みんなでハモろう!♬」をスタート…
テレビでは放送されなかった心震わせるステージ 大阪桐蔭高校吹奏楽部といえば、オザワ部長著『最強!大阪桐蔭高校吹奏楽部 梅田先生と部員170名の青春ラプソディ』(学研プラス)で描いたように高校吹奏楽の枠…
《アフリカン・シンフォニー》などのパート別動画! 部活動ができない日々が続く中、日本三大吹奏楽団の一つと称されているシエナ・ウインド・オーケストラが全国の吹奏楽部員に向けて、吹奏楽定番曲のワンポイント…
卒業生、楽器コーチも参加したオール開成の演奏 静岡県では今年度の吹奏楽コンクールが行われないことがすでに発表されています。学校も部活動もストップしている状況で吹奏楽部員たちのモチベーション、メンタルな…