【遠軽高校吹奏楽局】北海道・遠軽町はブラボーなまちだった
小学校から大人までが楽器に親しむ町 朝日新聞と朝日新聞デジタルにて、オザワ部長が連載している「My 吹部 Seasons」に北海道遠軽(えんがる)高校吹奏楽局の記事が公開されました。 小学校のころから…
吹奏楽を楽しむキャンパスライフ 玉寄勝治先生が音楽監督を務め、大学ブラスの楽しさを追求している明星大学学友会吹奏楽団。 オザワ部長も何度もコラボしているバンドですが、現在、明星大学(東京都日野市)では…
東日本大会・西日本大会を経て全国大会へ 全国各地から、連日のように吹奏楽コンクールの知らせが届いています。 その中には悲しさや悔しさに染まったものも少なくありません。 コロナの影響は予想以上に深刻です…
プロの演奏を聴くことが「耳」と「イメージ」を作る 吹奏楽部の部員の皆さん、楽団員の皆さん、プロの音楽家のコンサートを聴いていますか? 吹奏楽をやっている方はあまりコンサートを聴かず、自分が演奏すること…
長崎県内の実力派バンドが多数出演! 8月11日(木・祝)、12日(金)、13日(土)の3日間にわたり、長崎ブリックホール(長崎市)にて第1回長崎国際音楽フェスティバル2022が開催されます。 このイベ…
1・2年生のみ17人の吹奏楽部がプロ奏者から学んだこと 6月に開催された「低音ぶれいくCafe吹奏楽団プレミアムコンサート」の裏側では、こんな企画も進んでいました。 クラシック音楽情報誌/ポータル「ぶ…
本番の喜び、拍手の幸せ 7月18日海の日にフェニーチェ堺で開催された大阪・精華高校吹奏楽部の「SEIKAサマーフェスティバル2022」でナビゲーター(司会)を務めさせていただきました。 精華高校の夏の…
須川展也さんが語る見どころ・聴きどころ! 「ソロやアンサンブルの達人たちが集まります。僕自身、楽しみでしょうがないですね」 日本を代表するサクソフォーン奏者・須川展也さんはそう語ります。 「音楽の都」…