【ZOOMディスカッション】静岡の吹奏楽部員が「部活再開」で意見交換!
「高校生たちの思い」の相乗効果 緊急事態宣言の解除もあり、少しずつですが、部活動が再開された学校も出てきています。 とはいえ、本格的な再開はまだ先。 では、今後の部活動再開に向けて、主役である部員たちは何を思い、何を目指していこうとしているのでしょうか? 5月23日、浜松市立高校吹奏楽部顧問の徳増誠先生が発起人となり、...
「高校生たちの思い」の相乗効果 緊急事態宣言の解除もあり、少しずつですが、部活動が再開された学校も出てきています。 とはいえ、本格的な再開はまだ先。 では、今後の部活動再開に向けて、主役である部員たちは何を思い、何を目指していこうとしているのでしょうか? 5月23日、浜松市立高校吹奏楽部顧問の徳増誠先生が発起人となり、...
ホワイトボードに書いた「チャンスを逃がさない。」 オザワ部長の朝日新聞デジタル連載記事「奏でるコトバ、響くココロ 吹部名言集」の最新回が公開されました。 今回は、埼玉県の花咲徳栄(はなさきとくはる)高校吹奏楽部の3年生、オーボエ担当の色摩姫乃(しかまひめの)さんのストーリーです。 自宅でオーボエの練習を続けている色摩さ...
自信と安心を持って部活を再開したい! いよいよ緊急事態宣言が解除になり、学校が再開されていきます(すでに再開されているところもあるでしょう)。 ですが、学校再開=部活再開というわけではないのが気になるところ。 また、部活を再開するにしても、以前と同じというわけにはいきません。 いったいどういう方針に則って、どうやって部...
吹奏楽をやるなら、ぜひクラシックを知ってほしい! 皆さんは吹奏楽部や楽団で《序曲○○》を演奏したことはあっても、「序曲」の意味はご存知でしょうか? 《楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り》や《アルプス交響曲》など、コンクールの自由曲にもよく作品が取り上げられるリヒャルト・シュトラウスはどんな人だったか知っていますか...
平原綾香さんは吹奏楽部出身! 例年、大々的に行われているジャズイベント「TOKYO JAZZ」ですが、今年は新型コロナウイルスの影響により、YouTubeでのオンライン配信となります。 すでに昨日5/23に小曽根真さんやチック・コリア、上原ひろみさん、ハービー・ハンコック、挾間美帆さんといった豪華アーティストのライブが...
「最強!」の吹奏楽部の活躍は続く 「最強!の吹奏楽部」こと大阪桐蔭高校吹奏楽部は、先日も日本テレビ「世界一受けたい授業」でも大フィーチャーされるなど、このコロナ禍の中でも存在感を放ち、日本中の吹奏楽部員や関係者に希望を与えてきました。 そして、またもメディア出演情報が届きました。 5月23日(土) 20:54〜放送のテ...
北海道から沖縄まで飛び回る名指導者の言葉 全日本吹奏楽コンクールや全日本マーチングコンテスト、全日本小学生バンドフェスティバルの中止に続き、各支部大会や都道府県大会、地区大会までが次々と中止になる中、皆さんはそれぞれに複雑な気持ちを抱えていることと思います。 そんな今だからこそお読みいただきたいブログがあります。 田川...
恐れていたことが現実に… 全日本アンサンブルコンテストが史上初の中止となり、東京オリンピックが延期となり、インターハイの中止が決まり、静岡県がコンクール県大会を行わないと発表し、緊急事態宣言が延長され……。 新型コロナウイルスの影響によって次々に事態が動いていく中、おそらく多くの人が予想(予感)していたことが現実となり...