【全国大会をもう一度!】コロナ禍で20人欠場の秋田南が「聖地」で愛工大名電とジョイントコンサート
吹奏楽に青春をかける仲間同士の絆! 秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部(2022年4月撮影) 秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部はこれまで全日本吹奏楽コンクールに32回出場している、東北を代表する名門バンドです。 今年も全国大会に出場しましたが、新型コロナウイルスの影響で部長をはじめとする20人が欠場。 どうにか38人で出場し...
吹奏楽に青春をかける仲間同士の絆! 秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部(2022年4月撮影) 秋田県立秋田南高等学校吹奏楽部はこれまで全日本吹奏楽コンクールに32回出場している、東北を代表する名門バンドです。 今年も全国大会に出場しましたが、新型コロナウイルスの影響で部長をはじめとする20人が欠場。 どうにか38人で出場し...
名物顧問が起こした変化 北海道を代表する名門バンドのひとつ、北海道旭川商業高校吹奏楽部(北海道旭川市)を30年間率いてきた佐藤淳先生。 同部を全日本吹奏楽コンクールに5回導き、金賞も2回受賞しています。 周囲から親しみを込めて「淳先生」と呼ばれ、独特の指導法とエネルギッシュな言動は「熱血先生」「名物顧問」という呼称がぴ...
東日本大会・西日本大会を経て全国大会へ 全国各地から、連日のように吹奏楽コンクールの知らせが届いています。 その中には悲しさや悔しさに染まったものも少なくありません。 コロナの影響は予想以上に深刻です。 出場を辞退したバンド、メンバーが欠けた状態で出場したバンド……。審査結果のリストを見ると、「辞退」の文字を頻繁に見か...
「目指せ横須賀!」を合言葉に コロナ禍でも止まらずに続けられてきた全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール。 今年度も正式に開催が発表されました。 まず、予選にあたる東日本大会(横須賀市文化会館/神奈川県横須賀市)・西日本大会(池田市民文化会館/大阪府池田市)では、課題曲(《宝島》《アフリカン・シンフォニー》《オーメンズ...
《ゴッドスピード!》の作曲家の挑戦 アメリカの作曲家、スティーブン・メリロは《ゴッドスピード!》などドライブ感のある曲で日本でも人気です。 そのメリロに、2022年で創立100周年を迎える北海道旭川商業高等学校が委嘱し、2月27日の吹奏楽部定期演奏会で世界初演されたのが《夜明け〜人類の新たなる挑戦》です。 旭川商業高校...
課題曲はコンクールがくれた「宝」 2月17日に東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアルにて開催された東京佼成ウインドオーケストラ 「課題曲コンサート2020」にご招待いただきました。 オザワ部長のみならず、毎年多くの方が楽しみにしているこのコンサート。 会場には多くの吹奏楽関係者が詰めかけ、お互いの近況報...