目指せ立川! 毎年冬にはポップス・ジャズ系の大会がいくつか開催されていますが、そのうちのひとつ、全日本ブラスシンフォニーコンクールは現時点で全国大会開催予定! 様々なコンクール・コンテスト・イベントが中止となった今年、こうやって全国大会が行われるというのは嬉しいことですね。 全日本ブラスシンフォニーコンクール公式サイト...

「HAPPY CONCERT」は7月6日開催 昨年の全日本吹奏楽コンクールで5年連続金賞、いわゆる「五金」を達成した北海道の北斗市立上磯中学校吹奏楽部。 中学校離れしたテクニックと「気迫」のこもったサウンドで、全国的に注目を集めており、「最強の中学校バンド」とも呼ばれています。 そんな上磯中が、7月6日に地元の北斗市総...

開催日時や方法は検討中でも… ※追記:2020年度のマーチングバンド全国大会は映像審査という結論になりました。残念なことではありますが、中止という決定を回避し、映像であっても全国大会を行うという日本マーチングバンド協会の姿勢や思いを支持したいと思います。 本日7月1日、日本マーチングバンド協会の公式サイトで発表がありま...

17人の作曲家が共作した《つながる〜感謝とエール〜》 ※7/1 楽曲の演奏動画、楽譜が公開されましたので、記事を更新しました!(後半にあります) 新型コロナウイルスの影響により、様々な面でダメージを受けた吹奏楽界。 集まって合奏することができない日々が何カ月も続きましたが、そんな状況だからこそ「つながる」ことの大切さを...

管楽器の飛沫は日常生活レベル!? 演奏時にどれほどの飛沫があり、リスクはどれほどなのか……吹奏楽に関わる人なら誰でも気になるところです。 東京都交響楽団(都響)が専門家を招いて行った飛沫の検証は、もちろん管楽器も対象で、非常に注目を集めました。 そして、その結果を踏まえて都響が「演奏会再開への行程表と指針」を発表しまし...

部活が活性化する明確な目標 6月24日、奈良県吹奏楽連盟は吹奏楽コンクールに代わる大会として、「It’s My Music! 奈良県吹奏楽祭2020」の開催を発表しました。 発表されている日程と内容は以下のようになっています。 8月9日  中学校・高校:フェスティバル部門8月10日 高校:コンテスト部門(講評+金・銀・...

名門吹奏楽部の部長を救ったのは秋田の「空」 オザワ部長が朝日新聞デジタルで連載している「奏でるコトバ、響くココロ 吹部名言集」。 今回は秋田の名門、秋田県立秋田南高校吹奏楽部の部長、白幡美羽さんが登場します。 昨年初めて経験した全日本吹奏楽コンクールでのミス 、新型コロナウイルスによる休校と部活停止、衝撃的だった全日本...

7/3と7/10の夜9時から放送 毎週金曜の夜9時からエフエム長崎で放送されている吹奏楽番組「JOY BRASS」。 あのカリスマ指導者、活水高校吹奏楽部・音楽監督の藤重佳久先生が活水OGとともにお送りしている番組です。 実は、オザワ部長は昨年10月に一度出演させていただいたことがあります。 昨年の出演の際、エフエム長...

新潟・群馬・山梨・埼玉の4県が力を合わせる! テレワーク合奏(リモート合奏)は主に学校ごとの取り組みが多かったですが、西関東支部では西関東吹奏楽連盟が主体となって、新潟・群馬・山梨・埼玉の代表校が演奏に参加し、多くの学校がメッセージに登場する動画「明日はきっといい日になる」を制作・発表しました。 演奏に参加した学校は以...

ついに200人を突破した大人気バンド 大阪桐蔭高校吹奏楽部は、新型コロナウイルスで多くの吹奏楽部が活動停止を余儀なくされている期間に、無観客で開催した卒業公演がテレビ番組で取り上げられたり、NHKの「うたコン」ではリモート合奏(テレ合奏)によって大物演歌歌手の天童よしみさんと共演したり……と多くの明るい話題を振りまいて...