2025年度コンクール課題曲、発表!
注目は委嘱作品の2曲! ※6/26更新 例年のことではありますが、「さぁ、これからコンクールが始まるぞ」という時期に、次年度の課題曲(タイトルと作曲者だけですが)が発表されます。 まだ今年度の課題曲にも深く親しんでいない時期ではありますが、それでもやはり、新たな課題曲の登場にはワクワクしますね。 祝い唄と踊り唄による幻...
a
注目は委嘱作品の2曲! ※6/26更新 例年のことではありますが、「さぁ、これからコンクールが始まるぞ」という時期に、次年度の課題曲(タイトルと作曲者だけですが)が発表されます。 まだ今年度の課題曲にも深く親しんでいない時期ではありますが、それでもやはり、新たな課題曲の登場にはワクワクしますね。 祝い唄と踊り唄による幻...
『新・吹部ノート』にも登場した大阪の新星 全日本吹奏楽コンクールに関西代表として出場する東海大学付属大阪仰星高校吹奏楽部がオータムコンサートを開催します。 日時は10月14日(土)、地元の枚方市総合文化芸術センター 関西医大 大ホールにて。 全国大会本番の8日前、本気モードの課題曲《行進曲「煌めきの朝」》(牧野圭吾)と...
委嘱は酒井格さんの《メルヘン》に 2024年度の吹奏楽コンクール課題曲が発表されています。 全日本吹奏楽連盟公式サイトより(http://www.ajba.or.jp/00ajba/01_coucours/kadaikyoku/info20230609.htm) 2023年度もそうでしたが、一瞬「あれ、4曲しかない?」...
映画・アニメ・ドラマ・CMなど多彩に活躍 人気作曲家の大島ミチルさんが自身のTwitterにて、2025年度の吹奏楽コンクール課題曲を作曲することを発表しました。 https://twitter.com/OshimaMichiru/status/1686039934593912833 ここ最近は「課題曲III」が全日本...
ライブ録音された鳥肌モノの名演奏! いまの時期、吹奏楽コンクールに参加する学校・楽団の皆さんはきっと課題曲・自由曲の練習に燃えていることでしょう。 一般的には課題曲のほうが取り組みやすいものの、その名のとおり、練習すればするほど「課題」が出てくるものです。 そして、「いったいどういう演奏を目指すべきなのだろう」といった...
17歳の作品《行進曲「煌めきの朝」》も注目 これから今年度のコンクールがスタートするというタイミングで(例年のことですが)、早くも2023年度の吹奏楽コンクール課題曲がタイトル・作曲者のみ発表されました。 個人的に、今回はとてもワクワクする発表でした。 全日本吹奏楽連盟の公式サイトより まず、ここ数年は毎年第一線の作曲...
吹奏楽の復興に向けて 新型コロナウイルスの影響で、2020年から大ダメージを受けた吹奏楽界。 まだコロナが終息したわけではありませんが、少しずつ各地でコンサートなどが行われ、活気を取り戻しつつあります。 ぜひ2022年を「吹奏楽復興の年」にしたいですね! ということで、埼玉県川越市で5〜6月に開催される2つのイベントを...
課題曲はコンクールがくれた「宝」 2月17日に東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアルにて開催された東京佼成ウインドオーケストラ 「課題曲コンサート2020」にご招待いただきました。 オザワ部長のみならず、毎年多くの方が楽しみにしているこのコンサート。 会場には多くの吹奏楽関係者が詰めかけ、お互いの近況報...