a 書籍 | 青春ブラボー吹奏楽部 | オザワ部長の吹奏楽情報サイト

新着&オススメ記事

小学校の合唱部を指導する新米顧問は… ‪オザワ部長が執筆した『とびたて!みんなのドラゴン 難病ALSの先生と日明小合唱部の冒険』(岩崎書店)が、2025年度の第71回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選定されました。 本書は、福岡県の北九州市立日明小学校合唱部の実話に基づいて描かれたノンフィクション作品です。...

「美爆音」で知られる名門吹奏楽部のストーリー オザワ部長の新刊『美爆音!ぼくらの青春シンフォニー 習志野高校吹奏楽部の仲間たち』(岩崎書店)が11月16日に発売されました。 ★Amazonで販売中。お近くの書店・楽器店でもお求めください。 もちろん、登場するのはテレビ東京『出没!アド街ック天国』の「習志野」回でも第1位...

「あるある吹奏楽部」のノウハウを投入 オザワ部長はこれまで4冊の「あるある」本を出版しています。 『みんなのあるある吹奏楽部』(新紀元社)『みんなのあるある吹奏楽部ゴールド』(新紀元社)『あるある吹奏楽部の逆襲!』(新紀元社)『オモシロ吹奏楽部大事典!? あるある吹ペディア』(学研プラス) さらに、「吹奏楽部あるある研...

唯一無二の活動に挑む大西学園中学校・高校 神奈川県川崎市にある私立の学校、大西学園中学校・高校。 この学校の吹奏楽部(ブラスバンド部)は、吹奏楽コンクールやマーチングにも力を入れていますが、実は他の学校がやっていない「あること」で有名です。 それは……なんと「曲芸演奏」! フラフープを回したり、一輪車に乗ったり、ダブル...

吹奏楽をやるなら、ぜひクラシックを知ってほしい! 皆さんは吹奏楽部や楽団で《序曲○○》を演奏したことはあっても、「序曲」の意味はご存知でしょうか? 《楽劇「サロメ」より 7つのヴェールの踊り》や《アルプス交響曲》など、コンクールの自由曲にもよく作品が取り上げられるリヒャルト・シュトラウスはどんな人だったか知っていますか...

読めば心が元気になる感動ドラマ! 4月22日、ポプラ社からオザワ部長も参加した書籍『青春サプリ。 乗り越えられない試練なんてない』が発売されました(電子書籍版もあります)。 この本は吹奏楽部、競技かるた部、卓球部、柔道部、サッカー部という5つの部活動に青春を燃やす学校のドラマを取り上げたドキュメンタリーです。 とはいえ...